
私たちの製品を、
世界に広げる
ネットワーク
床・建装事業部
床・建装海外営業グループ
R.T.
2020年入社・学芸学部 英文学科
- キャリア
-
-
2020年
入社
-
同年~現在
床・建装事業部 床・建装海外営業グループ
-
- 入社理由
-
幼少期より英語に親しみ、大学では異文化コミュニケーションを学んでいました。自然と「日本製品の海外展開に携わりたい」と考えるようになり、メーカー志望で就職活動を進めました。各業界の説明を受ける中で、幅広い分野に展開できるプラスチックに魅力を感じました。タキロンシーアイに入社を決めたのは、若手の海外営業社員から「若いうちから裁量を持って仕事をしている」と話を聞いたからです。

現在の仕事内容について
文化や習慣に適応し、
製品を世界に届ける
私は床・建装海外営業グループに所属し、住宅や商業施設向けの化粧フィルム、防滑性床材、止水板の営業活動に従事しています。グループは営業担当7名、業務担当4名の計11名で構成され、各国への輸出入業務、製品の納期調整、新製品の提案などを行っています。私は主にアジア地域を担当し、年間10回程度の出張があります。出張先では、販売店と一緒に現地ユーザーへの営業活動を行い、展示会ブースでの対応もサポートしています。頻繁な出張に慣れるまでは大変でしたが、今では現地の文化や食事を楽しみつつ、業務に取り組んでいます。9か国以上のお客様と取引があるため、文化や商習慣の違いに十分配慮し、齟齬のないコミュニケーションを心掛けています。現地のプロジェクトで自社製品が実際に使用されているのを目にすると、非常に大きなやりがいを感じます。

仕事のやりがいについて
チームの力で課題を乗り越え、
プロジェクトを推進する喜び
私が達成感を感じる瞬間は、ユーザーのニーズと自社の技術・開発チームの意向を調整し、双方の期待に応えた形でプロジェクトを成功に導いたときです。昨年、キッチンや家具メーカーの新シリーズ向けに、新しいデザインの化粧フィルムを開発するプロジェクトを担当しました。このプロジェクトでは、先方の期待する「デザイン性」や「機能性」に加え、当社が重要視する「効率的な生産」を両立させる解決策を見つけることが求められました。また、限られた期間内に、発売予定日から逆算してタスクを効率よく進める必要がありました。途中、試作ラインで予期しないトラブルが発生し、発売が危ぶまれる場面もありましたが、客先と開発チームとの緊密な連携により迅速に問題を解決し、無事にプロジェクトを完了させることができました。最終的に、ユーザーの期待に応えると同時に、チーム全体が一丸となって目標を達成できたことに、特に大きなやりがいを感じました。

これからの挑戦について
世界に広げたネットワークで、
持続可能な社会を目指す
私が所属している営業グループが扱う化粧フィルム、防滑性床材、止水板は、海外での売上比率が高い製品です。今後はさらに海外でのプレゼンスを強化し、特にアフリカや南米など、現在は販売体制が整っていない地域への進出を目指しています。10年後には、全大陸をカバーするグローバルな販売ネットワークを構築したいと考えています。また、プラスチックは日常生活に欠かせない一方、環境への影響が大きな課題となっています。こうした課題に対応するため、世界各国のお客様のニーズを丁寧にヒアリングし、自社の技術チームと連携して環境負荷の少ない製品の開発を進めていきます。この新製品を世界中に広め、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。これらの取り組みを通じて、価値あるソリューションを提供し、会社の成長にも貢献していきたいと考えています。
※記事内容及び組織名称は、在籍当時のものを記載しています。
-
7:50
出社
※時差勤務
-
7:50
メールチェック
-
9:00
チームで打ち合わせ
-
10:00
海外出張に向けてサンプル・資料の準備
-
12:00
昼食
-
13:00
取引先と打ち合わせ
-
14:00
販売見通しの確認・メールチェック
-
17:00
退社

日本の一番高い場所に行ってみたいという思いがきっかけで、月に一度の登山を始めました。体力づくりのためにジムでのトレーニングメニューも増やしています。昨年は富士山に登頂し、今では日本アルプスの山々にも挑戦するようになりました。山小屋に宿泊しながら、山頂からの美しい朝焼けや澄んだ空気を楽しむのが大きな魅力です。自然の中で過ごす時間が、自分にとって貴重なリフレッシュの時間となっています。