資料請求・購入について
帯電防止剤(コートロン)・接着剤(タキボンド)について
その他
購入について
ポリカーボネートの燃焼性
ポリカ折板
ナミイタ
ポリカーボネートプレート
ポリカドーム、その他製品
床下物入れ
雨どい
デッキ材
ポリプロピレン製ます
ポリプロピレン製ます用ふた
雨水貯留タンク(雨音くん、アメマルシェ)
研ぎ出し流し・水栓柱
阻集器(グリーストラップ、クリーンます)
①PP製雨水ますの施工は、PPますに、流入管の深さ、サイズに合わせて位置決めを行い、ホールソーで穴をあけてください。
②バリ取りを行い、シールパッキン(PPます用リング状のゴムパッキン)を雨水ますの外側から取り付けてください。
③塩ビパイプ(VU、VP管どちらも接続可能)をシールパッキンに挿入してください。その時、接合剤や接着剤は必要ありませんが、挿入時にパイプに滑材を塗ると挿入しやすくなります。
①たてとい、集水継手の内部にゴミがないか。
②集水継手の方向は間違いないか(矢印の方向)
③たてどいのカットの間隔は120mm(少ないと雨水が集水継手を素通りしてしまう)120mmは雨音くんミニ以外の寸法で、雨音くんミニの場合は、110mmとなります。
④集水継手の取り付け位置関係(ホースが逆勾配になってないか) (施工説明書のP6に記載があります)