社会

地域社会への貢献

タキロンシーアイグループでは、各事業所および生産拠点のある国内・海外地域において、住民の方々の良き隣人となることを目指し、各種地域活動へ参加しています。また、社会を担う一員として、スポーツの振興・支援等にも積極的に取り組んでいます。

水辺のクリーンエイドのキャラクター。くじらのクーちゃん

タキロンシーアイグループは、プラスチック製品を製造・販売するメーカーとしてSDGsの目標の1つである「つくる責任、つかう責任」を果たす意味において、世界的な海洋プラスチックごみ問題への対応をマテリアリティの一つに特定しています。全国の事業所・生産拠点が企画した海岸・河川・湖などの清掃ボランティア活動を「水辺のクリーンエイド」と名付け、継続的に有志社員・家族が参加しています。本活動は、オリジナルキャラクターのくじらのクーちゃんの公式フラッグや、「できることを、全員で、息長く、clean-up」のスローガンを使って、全国の事業所・生産拠点に活動目的と合わせて呼びかけており、継続的な活動の盛り上がりを目指しています。

2023年度の実績は、総開催数187 回となり参加人数は目標 1,200 人に対して実績2,017 人となりました。また、2023 年度までのマテリアリティ中期計画で「5. 海洋プラスチック問題への対応」と位置づけていた水辺のクリーンエイド含む地域活動の合計(総回数)は、目標 30 回に対して実績 268 回を達成しました。本活動を盛り上げる公式フラッグのもと、2024 年度以降も前年同様の活動を継続するとともに、本来の社会貢献の姿を再認識しながら、今後も引き続き各地域のタキロンシーアイグループが連携し、地域との交流および社会活動支援に取り組んでまいります。

水辺のクリーンエイドの活動目的
  • 海洋プラスチックごみ問題への対応や社会課題解決への貢献。
  • プラスチック製品が引き起こす環境汚染を実際に体験することで、自社の製品開発や3R+Renewableの取り組みに関する発想を促進。
  • グループ内コミュニケーションの向上。
地域美化活動(揖保川事業所)
工場周辺清掃活動(佐野工場)
わが街クリーン大作戦(ダイライト株式会社)
地域美化活動(タキロンポリマー株式会社)

2022年度の水辺のクリーンエイド運動の活動はこちら

地域活動への参加

タキロンシーアイグループでは、全国の拠点やグループ会社が地域社会の活動に参加しています。自治体や消防署、NGOや近隣の教育機関や福祉施設の活動への協力・寄付をすることで、地域社会に貢献しコミュニケーションを築いています。

地域活動実績 2022年度 2023年度
水辺のクリーンエイド・地域美化活動 157 187
地域福祉ボランティア活動 25 15
地域社会への寄付 23 32
献血・救命活動・消防活動 10 8
地域イベント・活動への参加 9 17
近隣学校教育への協力 9 9
合計実施回数 233 268
安富町花「あじさい」の復活活動(安富工場)
職業説明会(タキロンシーアイシビル株式会社)

スポーツ振興支援

タキロンシーアイは、スポーツ振興支援を通じて健やかな暮らしや共生社会の実現に貢献しています。
2024年度より公益社団法人日本カヌー連盟(JCF)との間でオフィシャルスポンサー契約を締結し、ゴールドパートナーとしてカヌースポーツのさらなる発展をサポートしています。